社会福祉運営管理

【科目のねらい】

 社会福祉サービスは、国や自治体などの行政組織、社会福祉法人や医療法人・NPO法人等の非営利組織、株式会社などの営利組織、ボランティアなどのインフォーマルな組織によって提供されている。これらの組織は、サービスそのものや人材、設備などの内部環境と、社会・経済・政治や地域の文化などの外部環境によって規定されており、利用者のニーズを的確に把握しながら、これらの内外の環境との調和や環境の創造をはかって事業を展開していく必要がある。

 この講義では、以上のような前提を共有しながら、社会福祉サービスを提供する組織のバリエーションを踏まえ、「利用者にとって利用しやすいサービス提供」と「職員や活動者にとっても働きやすい組織環境」を目指す運営管理の方法について、皆さんと一緒に考えていきたい。

 

【教育目標との関連】

  • これまでかかわってきた様々な組織や、今後実習や就職で出会うであろう組織を批判的かつ科学的にとらえる(知性)。
  • 社会福祉サービス固有の運営管理の課題について考え、解決方法について検討する(専門性)。
  • 経営学や行政学などの関連分野の知見を取り入れながら、時代にふさわしい社会福祉サービスを展望する(学際性・創造性)。

【授業計画】

  1. オリエンテーション 社会福祉における「運営管理」の位置と学習方法
    社会福祉・ソーシャルワークの全体像の中での本講義の位置づけを概観する。また社会福祉事業の実施体制とサービス提供組織のバリエーションを捉える。
  2. 社会福祉事業の実施体制とサービス提供組織の形態①
    「法人」の意味と、財団法人・社団法人の違いについて理解する。またとくに「社会福祉法人」制度について、設立の方法、ガバナンスの仕組み、行政の関与、現状及び課題について理解を深める。             
  3. 社会福祉事業の実施体制とサービス提供組織の形態②
    「特定非営利活動法人」制度について、設立の方法、ガバナンスの仕組み、行政の関与、現状及び課題について理解を深める。
  4. 社会福祉事業の実施体制とサービス提供組織の形態③ 
    営利法人、その他公益法人や市民団体・自治会について、その概要とそのサービス提供の実際について理解する。
  5. 社会福祉におけるニードとマーケティング
    社会福祉におけるニーズの考え方と把握の方法について理解する。また組織運営のためのマーケティングの考え方と社会福祉サービスにおけるこれらの適用について理解する。
  6. 意思決定・リーダーシップと経営戦略①
    「組織」とは何か、集団とはどのように違うのかを理解する。また経営学では「組織」をどのような観点でとらえてきたのかについて理解する。          
  7. 意思決定・リーダーシップと経営戦略②
    リーダーシップの基本的考え方と、さまざまなリーダーシップスタイルについての基礎理論を理解する。これを踏まえて、福祉分野の経営戦略の策定方法を理解する。
  8. サービス提供の管理①
    サービスの品質管理の基本的考え方と方法、サービスの評価の方法と実際について理解する。
  9. サービス提供の管理②
    社会福祉事業におけるリスクの考え方とリスクマネジメントのありかた及び実際について理解する。
  10. 人事労務管理・キャリアマネジメント①
    従業員を雇う上での基本的制度や理論を理解する。
  11. 人事労務管理・キャリアマネジメント②
    労働者はどのようにキャリアを重ね雇用者はどう支援すべきかについて理解する。
  12. 専門職連携・チームマネジメントと情報管理
    組織として様々な部門や職種と働くうえでの基本的な考え方と、情報管理の方法について理解する。
  13. 財務・会計
    サービス提供組織の財源の流れを理解する。財務管理・会計管理の基本的考え方と財務諸表を理解する。
  14. 社会福祉における「ガバナンス」のゆくえと地方政府の役割
    サービス提供組織を取り巻く課題と、それを支援すべき地方政府の役割について理解する。